【人に喜ばれる生き方】
- 2015/11/24
- 08:00
人は仕事を通して自分の生まれた役割に出会う。まえに勤めていた会社の教えです。ひとに喜ばれる生き方はすごく魅力的です。ひとに喜んでもらった時ほど、それまで費やした時間や知恵への報いを感じることはありませを。ひとに喜んでもらうというのにも、ステージがあります。新入社員の頃仕事が一人前にできるようになり後輩もできた頃何人かの部下を持った頃会社の主要ポストを任される頃などなどまずは喜ばれる前提として、認め...
【お笑い芸人は妖精…】
- 2015/11/22
- 16:32
タイトルに施したのは、松本人志さんの言葉です。10月16日のTwitterでこんなツイートをしています。「お笑い芸人は妖精。。。 はなから笑う気のない人には見えないのだ」賛否両論あるようですが、核心を突いた鋭い言葉だと思います。お笑い芸人に限ったことではありませんが、私たちが生活する社会はありとあらゆる選択肢が存在します。何においても買い手が選択肢をもっている状態ではないかと思います。こういった社会では、常...
【基本価値を掘り下げる】
- 2015/11/21
- 13:24
教育、とりわけ幼児教育は、教育成果という点において、因果関係をはっきり明示することが難しいなぁ、と感じます。また、幼児教育の“価値”を問われると、明確な答えをはっきり提示するのが難しい方も多いんじゃないかと、思います。「子どもたちが将来幸せな人生を歩くチカラを育む」例えばこれを基本価値とします。この基本価値はどの園でも掲げる教育の大義であり、目標になっていると思います。ところが、これを具体的にどうや...
【情報化社会の意思決定】
- 2015/11/20
- 09:00
情報は瞬時に世界を駆け巡り、一つの事実に対し、いくつもの見方や意見がある。こうしてたくさんの意見が出るということは、モノゴトを判断基準が増えるということなので、何が正しくて、何が正しくないのか判断が鈍る。。。そんな時代ではないかと思います。知識をつけて、正しい判断をするか、直感的に正しいと感じたことを貫くか、この二つの意思決定がとても大切だと、感じる昨今です。...
【最も身近で付き合うから】
- 2015/11/19
- 08:44

私たちは内勤よりも外勤が圧倒的に多く、書類や書籍など結構な重量を携行するケースが多いです。そこで、パートナーとして、選定が悩ましいのが鞄。この鞄は手頃で丈夫。防水性にも優れ容量も大きい。また、外側のポケット部分がベルクロ仕様になっているため、ワッペンの取り付けによるデザインの自由性にも富んでいる優れものの中の優れもの。一年過ぎましたが損傷もなく、いい味が出ています。上野のミリタリーアパレル雑貨老舗...
【園児募集3.0とは?!】
- 2015/11/12
- 11:37
いつの時代も低コストで高品質なモノは人気が高いものです。要するに、価値/価格が高いと感じられるものは、人気を博すというわけです。世の中のトレンドは人々がこの価値を、どう感じるかによってとった行動が“時代の兆し”として如実に表れてくるのです。先日Goproとよく似たUPQという装着型カメラを購入しました。しかも、対Gopro比にして1/3ほどの価格で。http://upq.me/jp/q-camera/acx1/(DMM.make出身です。)これがまた優...
【一番届けたい人に届ける“ワザ”】
- 2015/11/02
- 13:07
幼稚園教諭とは、「教育(子どもの育ち)を通して、 家族であることの喜びを伝える」素晴らしい仕事である。これは、私に幼稚園コンサルタントを教えて下さった、師である石田敦志さんの言葉です。11月1日は、全国の私立幼稚園の園児募集の結果が出そろう日です。民間企業において、年に一度作成される決算書がその会社の一年の成績表であるように、園児募集の結果というのは、幼稚園の一年の成績表ということができるでしょう...